オンシジューム (ラン科 オンシジューム属)
【花言葉】可憐・清楚
【分類】 多年草・非耐寒性
【原産地】 中南米
【開花期】 夏から秋咲き種、冬から春咲き種
【草丈】 60cm~80cm
【花径】 1cm~12cm
【用途】 鉢植え、切花
『オンシジュームについて』
中南米の色々な所にに生息しています。
樹木に着生して育っている着生蘭。育てやすい洋ランです、切り花なども流通しています。
花期は種類によってまちまちです、夏~秋に咲くもの、冬~春に咲くものがあります。
少々地味に見えますが、黄色い小さな花をたくさん咲かすランです。
『置き場所』
最低温度が15度以上の時期は風通しのよい戸外で50%位遮光して育て、
最低温度が15度以下の時期は室内に入れ、レースカーテン越しの日光に当て育てます。
冬になったら夏~秋咲き種は、最低温度7度以上で管理をし、
冬~春咲き種の場合には、冬は最低温度が15度以上であれば冬でも開花します。
最低温度が10度位の場合は冬の終わり頃に開花し
最低温度が7度位では春の開花になります。
『水やり』
4月~11月頃の間は、水ゴケの表面が乾いたらたっぷりと与えます。
1月、2月、3月、12月は水ゴケの表面が乾いてきてから2、3日後の水やりにして
乾燥気味に管理をします。
冬に部屋を暖房している時は空気が乾燥するので、霧吹きなどで葉水を与えます。
開花中も霧吹きなどで花を保湿してあげましょう。暖房をかけている暖かい時に行います。
『肥料』
4月~10月は骨粉入りの固形肥料などを与えます。
(肥料は与えすぎに注意してください。)
『植え替え』鉢から根が沢山はみ出して根詰まり気味になったら植え替えを行います。
植え替えの周期は2、3年を目安に行います。
適期は、4月~5月中旬頃の新芽の時期です。
用土は水ゴケかバーグを使います。
古いバルブは養分になりますので、全て取り除かないようにし
一株に2つは付けておきましょう。
『花茎切り』
来年、花を咲かせるため3月上旬頃までに花茎は切りなるべく早く新芽をつけて
来年もまた花を咲かせるようにします。切った花は切花にするとしばらく楽しめます。